2025年11月11日火曜日

🚨備えよう!防災の集い🚨

11月11日(火) 🚨 防災の集いがありました 🚨


今年度からの新しい行事 『防災の集い』がありました❗

もしもの災害に備える為にたくさんの話を聞きました👂


まずはじめに、YouTubeで見ることができる『福島防災VR』を見ました👀
視聴中は警報の音が鳴ったり、正しい避難や間違った選択など、リアルな映像で知ることができました。


動画の後は地震のしくみについて教えてもらいました。
みんながいる日本は地震が多い国なんだよという話も聞きました😧


次に『震度』について身の回りで起こることの話を聞きました。
数字が大きくなると危険なことが増えていますね😖💦


非常口、みんなは保育園のどこにあるか知っているかな?


洪水の時に保育園の周りがどうなるかなどハザードマップを見ながら話をしました。



非常持ち出し袋についての話では、たくさんあるイラストの中から
「みんなだったら何を入れるかな?」と代表の子どもに一人3つずつ選んでもらいました🎒

ティッシュを選んだ子は「鼻水が出るから」や、
電池とラジオを選んだ子は「電池をラジオに入れて使う」など
子ども達なりに考えて選んだり、理由を言うことができていました😌


次のコーナーでは『防災クッキング』をしました。

材料は
①味付きのラーメン(かやくの袋など無いもの)
🐥今回はチキンラーメンを使用しました🐥
②水またはお湯
のふたつだけです!


まず鍋にラーメンの袋をあけ、水を入れます。


あとは15分待つだけ!!終わりです!!!!


~~~ 15分後 ~~~

ラーメンのいい香りがして完成しました!


スープは冷たいですが味の方はどうでしょう😕


三人の先生方に食リポをしていただきました🍜
いざ、実食!!!

\\ いただきます! //

\おいしい!!/

見ている子ども達もゴクリ...と唾をのみ込みながら「食べたい~~」と言っていました😋

スープは冷たいですが、香りが良く味もしっかりついていました。
所々麺が少し硬いところがあったようですが、それはそれでおいしかったようです🍜

機会があればおうちでも防災クッキングしてみてくださいね🍲

次は実際の保育室や園庭の写真を見ながら、地震が起きた時どこが危ないか・どこに避難すれば良いかをみんなで考えました😳

ポイントは『3つの危険』👌
①落ちるもの
②倒れるもの
③動くもの


手を上げて答えることができていました✋


ダンボールを使った防災ベッド・防災トイレの紹介をしました🛏🚽


ぺっちゃんこだったダンボールが組み立てられていくと…



あっという間にしっかりしたベッドになりました✨
安定感があり、寝心地も良さそうです😴



集いの後は非常持ち出し袋の中身を実際に見たり、ベッドやトイレの体験をしました🛏🚽





\私は~…これ!/

大きいクラスはアルファ化米にお湯を入れて、ご飯作りもしましたよ🍙

お湯を入れる前。



ちゃんとご飯になりました!!


良い匂いですね😊


そして今日の給食は防災献立!
被災地での炊き出しをイメージして、給食の先生が園庭でカレーを作ってくれました🍛


いいにおいですね😊
入れ物も陶器のお皿ではなく、使い捨てできるトレーに入れてもらいました🍲




🍛本日の献立🍛
⭐カレー
⭐ゆで卵
⭐海藻サラダ





💛3時のおやつ💛
⭐麦茶
⭐乾パン
⭐フルーツゼリー

防災の集いでも紹介した、保存食の乾パンがおやつでも出ました😋
ひとつひとつつまみながらおいしそうに食べていました






総社市のハザードマップ、みなさんのおうちにあるでしょうか?
この機会にお家の回りがどうなるか確認したり、非常持ち出し袋に何をいれるかや、避難所にどういった経路で行くかなどお子さんと一緒にお話してみてくださいね😌

ザ⭐配給スタイル。普段と違った経験でしたね😊






0 件のコメント:

コメントを投稿