11月4日(火)
🍂11月がスタートしました🍂
起きると布団からなかなか抜け出せれないこの季節
今日は11月の朝礼がありました🍂
園長先生のお話では、新聞の記事を見せてもらいました👀✨
大谷選手のいるドジャースが世界で一位になったよ⚾というニュースです👏
ドジャースには岡山県出身の山本選手もいます。
みんなもドジャースの選手のように、習い事など今からコツコツがんばって成果を発揮できるといいですね😊
つづいて11月からの新入園児の紹介です。
先月まではたんぽぽ組のお友達でしたが、11月からはうめ組さんに仲間入りです🎵
これからもたくさん遊びましょうね💗
そして11月から新しい先生が…!
あれれ?なんだか見たことがある先生ですね😊
長い休みが明けて今日から復帰される先生です、またたくさん遊びましょうね🎵
11月には祝日や行事がもりだくさんです🎵
11月3日 文化の日🎌
『自由と平和を愛し、文化をすすめる』…ということで、今日は日本に昔からある伝承あそびの紹介がありました。
今日はかるたや竹とんぼ、だるま落としなど実物を見せてもらいながらの紹介です。
竹とんぼがきれいに飛んでいくと思わず「おぉ~~~~!!!」と歓声が上がる子どもたちでした😊
11月23日 勤労感謝の日🎌
働いている人に「ありがとう」と感謝をしましょうね😌💕
それから寒くなるこの時期にはこんな行事もあります。
♨こたつ開き…11月はじめの亥の子の日にこたつなどの暖房器具などを出すと、火事が起こらない。(今年は11/2)
🐗亥の子餅…無病息災・子孫繁栄を願う食べ物
🌀木枯らし一号…この時期最初に北から吹く強い風
東京では昨日木枯らし一号が吹きました🥶
⛄立冬…空気がぐっと冷たくなり冬を感じる時期(今年は11/7)
👘七五三…3歳、5歳、7歳の節目を迎えた時、元気に生長したことに感謝し、これからの子どもの健やかな成長を願う日。(11/15)
わらべうたの紹介では二曲教えてもらいました
『はないちもんめ』
2チームに分かれて、「あのこがほしい~」と歌いながら選ばれた二人がじゃんけんをして、勝った方のチームがどんどん増えていくわらべうたです。選ぶ人を決める時にひそひそと楽しそうに相談し合う子どもたちでした😊
『にんどころ』
小さいお友達向けのわらべうたです。
目や鼻、耳などをさわりながら「こ~こは父ちゃんにんどころ🎵」とふれあうわらべうたです。少しくすぐったそうにしながらも一対一の触れ合いを楽しんでいました👆💕
最後に季節の歌『もみじ』を歌いました🍁
山々の紅葉がはじまり、今の時期ならではの秋を感じる曲ですね🍂
今日はきく・ゆり・さくら組さんが散歩に行くということで、「色んな色の葉っぱが見つかるかな?」と話をしながら楽しくうたうことができました🎵
先週ハロウィンが終わり、早くも保育園にクリスマスの装飾が✨🎄
発表会の練習やクリスマスに向けて、これから毎日があっという間に過ぎそうですね
一日一日を大切にしながら、今月も子どもたちと元気いっぱい過ごしていきたいです🎵


0 件のコメント:
コメントを投稿