10月1日(水) 🌰10月の朝礼がありました🌰
10月になり、朝夕も涼しくなり過ごしやすくなってきました☁
今日は、全クラス揃って朝礼をしました🌟
まず、園長先生のお話です!!!
まつ組からきく組さんの昨日の運動会の予行演習での
みんなの頑張りを褒めてくれました!!
運動会、当日まであと少し頑張ろうね👊
そして進級して、半年で色々なことが出来るようになったと
またまた、褒めてくれました🎵🎵
そして、10月も行事がたくさんあるのでみんなで
楽しみましょうね。とお話をしてくださいました!!
そして、10月何の日?カレンダーの紹介です🌟
「トラックの日」や「ウインクの日」
「パンダが日本にやってきた日」など毎日なにかの記念日があります。
カレンダーを見て色々なことに興味を持ってほしいです👀💕
また、31日には子ども達の楽しみにしている
ハロウィンもあります💛
今年の31日のハロウィンはなんと・・・
保育園で備中神楽鑑賞をします!!!!!!!
そこで、神楽とはなにか教えてもらいました👂
当日、披露してくれる「ヤマタノオロチ」と「サルタヒコ」を
メインで紹介しました。
実際に神楽で使われるお面や神楽のことを詳しく紹介している本を
見せながら話をしました。
神楽が大好きなお友達は、目の前で頷きながら
真剣なまなざしで話を聞いてくれていました😊💕
1階の廊下に簡単な説明を掲示していますので
お子さんと一緒にご覧ください😌
朝礼終了後には、みんなでお面を実際に被ってみたり
ひかり保育園から貰った和太鼓を叩いたりしながら
神楽の雰囲気を楽しみました😆
写真を興味深そうに見ている子ども達😌
そして、みんなでわらべうたを楽しみました。
大きいクラスの子どもは、゛なべなべそこぬけ“
小さいクラスの子どもは、”じーじーばあ”を紹介💫
初めは2人でチャレンジ!次は4人でチャレンジしました!
やはり、4人でひっくり返るのは難しかったみたいですが、
きく組の子ども達にはぜひ、クラス全員でチャレンジしてみてもらいたいです🌟
”じーじーばあ”は、顔の前で布をヒラヒラさせ
「ばあ」のところで布を上に投げます。
小さいクラスの子ども達、先生の顔が見えるととても喜んでいました😆
最後に、季節の歌「どんぐりころころ」を歌いました。
10月も日中はまだまだ暑い日が続きますが
お月見会や運動会、そして今年は、ハロウィンとコラボした神楽祭りなど
楽しい行事が盛りだくさんですね✌
みんなで、楽しい思い出をたくさん作りましょうね👏💗
0 件のコメント:
コメントを投稿