2025年9月1日月曜日

🎵 職員研修 🎵

 8月28日(木)に職員研修をしました!!


保育者が研修で学んできたことを保育園に持ち帰り、

職員同士で研修会を行いました⭐

             

まず最初は・・・【鈴木翼さんのあそびうた】の研修を受けた先生から

色々な遊びを教えてもらいました!!

沢山曲がありますが、いくつかピックアップして実践✌

ローズの友達も一緒に参加しました😉



【はじまる はじまる】という元気いっぱいの曲で登場!
歌詞に合わせて手をたたいたり、挨拶したり、ぐるぐるまわったりと
ノリノリの曲からスタートです🎶


【だいじょうぶ?ズコッ】は、大人と子どもの掛け合いが楽しいあそびうたです。

♫「う~さぎさーんがまるまった どうしたの?だいじょうぶ?
  みんなで聞いてみようせーの! だいじょうぶ?! 
  だいじょうぶでーす!だいじょうぶなのかい!ズコッ」

左手で登場する動物を作り、丸まった動物を心配そうに「だいじょうぶ?💦」と声をかけます。
そして、「大丈夫でーす!」のタイミングで起き上がった動物を見て🐰
「だいじょぶなのかい!!」とつっこみ、ズコーーーッと思い切りこけます!
恥ずかしさをふりきって思い切りすると子どもは大喜びです😊
登場する動物をクラスのお友達の名前にしてみても楽しいですね💖

          

次は【モンスター列車シューシュー】です🚃
音楽に合わせてシューシューと汽笛を鳴らしたり、
出てくるモンスターによって耳を触ったり背中を指でトコトコしたりします😆

2人組でも大人数でもできるふれあい遊びでとっても楽しいですね🌟

             

最後は、【ハートでタッチ】を教えてもらいました💗
タッチと言われると「ハイ!ハイ!ハイ!」と
リズムよく近くにいる人とハイタッチをする遊びです💕
虹🌈や星⭐も出てきて元気モリモリになります!!
ゆっくり歩きながら踊って色んなお友達と
ハイタッチすると楽しくて思わず笑顔になりますね😆

紹介した曲はYouTubeでも動画が公開されていますので、
ぜひお子さんと一緒に楽しんでみてくださいね😊


次は【親子レクリエーション】です!
初めに教えてもらったのは、2人組になりじゃんけんをします!
勝った方が立ち、近くにいるフープを持った鬼👹に
捕まらないようにしゃがむ!を繰り返すゲームです💥

親子でする場合は
"子どもが勝つまでじゃんけんをする"ほうが盛り上がるそうです😲
少しずつ鬼を増やすと後ろからも鬼が来るので
瞬発力が試されますね😉

          

次に教えてもらったのが、新聞紙を使ったゲームです🔥💪

2人ペアで新聞紙があるところまで走り、力を合わせて新聞紙をねじってちぎる!!

というゲームです!え・・・そんなことできるの、?と初めは誰もが思いました。


2人で協力をして思いっきりねじってみると・・・
親子2人で出来る遊びなので、ぜひお家でもやってみてください🏠


最後は、フープを使ったゲームです!チーム戦で行います!
2人ペアで【下】【上】【狭い】【真ん中】と書かれたお題の紙を取りに行きます!

引いたお題のようにフープを持ち、チームのところまで行きフープの中をくぐります😲
【下】は足の下を通す。【上】は頭の上を通す。【狭い】はフープを狭くなるように押さえ合いながらくぐる。【真ん中】はフープを押さえずに中をくぐる。

お題もアレンジをしてみると盛り上がりますね!!🔥


このように、2人で出来る遊びから大人数で出来る遊びがたくさんあります!!
さくら組さんはお部屋で「だいじょうぶ?ズコッ🐰」や
「かみなりどんがやってきた⚡」をして遊んでいます!!
他のクラスでも年齢に合わせて手遊び歌や体を動かすゲームを
取り入れて遊んでいきたいと思います💖
お家でもお子さんと一緒に遊んでみてくださいね🎵





🌰 9月朝礼 🌰

 9月1日(月)9月の朝礼をしました☽


今日から9月に入りました!…が、まだまだ暑いですね💦💦

今朝は朝礼があり、はじめに園長先生のお話を聞きました👂

体調を崩さないように元気に登園してください!とお話をしてくれました😊


そして今日は【防災の日】です。

約102年前に関東大震災があり、当時どんなことが起きたかお話をすると、

「えぇ…」と驚きながらも今災害が起きてもおかしくない事を聞くと

不安そうな表情の友達もいました😟

毎月している避難訓練を真剣に取り組みましょう✊💥と教えてもらいましたよ!


次に行事について教えてもらいました!
明日、きく組さんが就学時の視力聴覚検査があることや
運動会のリハーサルなどがあることを教えてもらいました。


沢山行事がありますが、楽しみにしていてくださいね😁

続いてはわらべうたの紹介です🎶
大きいクラスのお友達は「十五夜さんのもちつき」です!
歌に合わせながら少し難しい動作ですが、
友達と一緒に息を合わせてできていました😤


小さいクラスのお友達は「いっぽんばし」です!
保育者や大きいクラスのお友達にしてもらい、
こちょこちょの所ではくすぐったくて思わず笑ってしまいますね😂⭐


楽しいわらべうたの後は休日のお話です!
9月は【敬老の日】と【秋分の日】の2日、祝日のお休みがあります🎡
敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃんに「ありがとう」と感謝をする日
秋分の日は、明るい昼と暗い夜の時間が一緒になる日 とお話を聞きましたよ👂😊


最後に9月の歌【とんぼのめがね】を歌いました🎵
知っている歌なので、手遊びも一緒にしながら元気いっぱい歌えました💖


9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続きます🌞
沢山の行事がある中、運動会の練習も本格的にしていきます🔥
体調を崩さないように、水分補給をしっかり摂り
元気いっぱいで9月も登園して来て下さいね🎒🧢




2025年8月26日火曜日

🎐 夏祭りごっこ 🎐

 8月26日(火) 夏祭りごっこを開催しました!

今日は皆が楽しみにしていた夏祭りごっこの日です!

提灯や風車、風鈴を飾り夏祭りごっこの日をとても楽しみに待っていました💗子ども達も職員も、甚平や浴衣を着て準備万端です✨


初めにきく組の子ども達が「開会宣言」をしてくれました!

「これから夏祭りごっこを始めます。一緒に楽しみましょう😊」

夏祭りごっこスタートです!


次に【エビカニクス音頭】を踊りました。

聴いたり踊ったりしたことのある【エビカニクス】の盆踊りver.

いつもと違う振り付けですが…




皆とっても上手に踊れています♫


【くじびきコーナー】

「何が当たるかな❔」と、ドキドキしながら紙を引いて景品をもらいに行くと…


なんとっ!大当たり~✨みんなも、色々な景品が当たっていて見せ合いっこしてましたよ。

【ヨーヨー釣りコーナー】

「先生!取れた!!」と嬉しそうにオレンジ色のヨーヨーを見せてくれました😊

僕は、青色のヨーヨーをゲット✨

【かき氷屋さん】

とっても可愛いまつ組さんが店番をしてくれました!

大きな声で「いっらっしゃいませ~!」と言うと…

お客さんが沢山来てくれて、「どうぞ」と上手に渡せました!

【屋台キャッチャーコーナー】

狙いを定めて…えいっ!!っとカップの中に屋台の食べ物を入れています。

【ポン・デ・たこ焼き】

大きなたこ焼きを、穴の中にえいっ!!小さなお友達も屋台の雰囲気を楽しみました。



【シューティングゲーム】

ゴールをしっかり見ながらシュートを決めます!


【金魚すくいコーナー】

すいすい泳ぐ金魚を上手にポイですくって、とれた~!!

本日の給食

【焼きそばorたこやき、フライドポテト、ウインナー、ひやしきゅうり】



沢山の屋台にワクワクの子ども達💓

スタンプカードを持って自分が選んだ給食の所に並びます。

ランチルームで、きく組さん・ゆり組さんは食べました😋




15時のおやつは、かき氷屋さんが開店しました。

ブルーハワイ美味しいね😊






【もも組】     


【うめ組】      

【まつ組】      

【さくら組】     

【ゆり組】      

【きく組】      


夏祭りごっこが無事開催でき、みんなも保育者も楽しく参加できましたね🌟
お土産を沢山持ち帰っているのでお家の人と沢山お話してみてくださいね😊

まだまだ暑い日が続きますが、たまには戸外に出て汗をしっかりかいて、厳しい残暑にでも元気いっぱいに過ごしましょうね。

























2025年8月21日木曜日

🌺さくら組 アサガオい~っぱい🌺

 8月21日(木)

🌺アサガオでたくさん遊んだね🌺

こんなに暑い夏になるとは到底思いもしなかった4月!

さくら組のみんなでアサガオの種を植えました🌱


毎日水やりをしてたくさんの花が咲きました😊🌺


咲いたアサガオは、すり鉢すりこ木ですり潰して色水遊びをしました!


絵の具の色水でコーヒーフィルターを染めて、アサガオの製作もしましたよ♪


花がたくさん咲いた後に、何やら種らしきものが。
薄茶色の皮の中に、くろーい種を見つけました👀🔍✨


保育者が一回説明しただけで、よく理解して種を収穫することができていました!
種の場所が分からない友達がいると、「僕が教えてあげる!」と優しく教えてあげる場面も😊






カップにたくさん集まりました!


そしてそして!きれいに咲いたアサガオを押し花にしました。
「押し花って知ってる?」と最初に保育者が尋ねた時には「…?」とあまり分かっていなかった子ども達。実際に押し花を見せてみてもいまいちピンときていない様子でした…


しかし、保育者と一緒に実際に押し花を作ってみて、“押し花”が何か分かったようでした😊



できたアサガオの押し花でコースター作りをしました✨


花びらが破れないように優しく触ります…👆



ラミネートして完成です👏
アサガオにも色々な種類や大きさがあって、どれもかわいいですね🌺


3時のおやつでさっそくコースターを使ってみました😊


「僕のはこのちいさくてかわいいお花~♪」
「コップ置いたらアサガオ見えなくなった😆」
「私のはすきまからちょっとだけ見える!」
「アサガオの種とるのめっちゃ楽しかった!!!」
など、楽しくお話しながらおやつを楽しみました


みんなで植えたアサガオの種から、こんなにたくさんの遊びや経験ができました!
今回収穫した種を来年も植えて、またみんなで一緒に遊びたいですね♪