2023年11月6日月曜日

🍂11月朝礼 もうすぐ立冬🍂

 11月6日(月)

🍂11月朝礼 もうすぐ立冬🍂

今日は11月の朝礼がありました。

園長先生のお話では、カレンダーが残り一枚になりもうすぐ1年が終わることや、最近まだ30度近く気温が高く蒸し暑いこと、先日の公開保育でお客様がたくさん来て、みんなのことをたくさん褒めてくれたことなどの話を聞きました😊


そして、消防署の写生大会で見事「優秀」賞に輝いたお友達の表彰式もありました👏🎊


「上手に描くコツは?」と園長先生に聞かれると、
「白い場所を埋めて描くように頑張った!!」と教えてくれましたよ🚒🖌
おめでとうございます🎊


つづいて、立冬をはじめ、今の時期ならではの話を聞きました🍂

11月8日は立冬です。立冬とは空気がぐっと冷たくなり、冬を感じる時期です。


この時期になると、「木枯らし」がやってきます。吹くたびに葉を落とし、まるで木を枯らしてしまうこうに見えることからそう呼ばれています。
風速8m以上の北寄りの風が吹くと「木枯らし1号」と発表されるそうです。


ちょうどこの頃『亥の子の日』がめぐってきます。亥の子の日は11月最初の亥の日。旧暦だと今年は11月13日にあたるそうです。亥は“水”にあたり、“火”に強いとされている為、この日にこたつ開きをすると、火事にならないと言われています。(暖房器具などでも良い)


11月15日は七五三があります。
七五三は3歳(男女)、5歳(男)、7歳(女)の子が、それまでの無事に成長したことをお祝いし、これからも元気に成長するよう願う行事です。

昔は子どもが病気になることが多かったので、長生きできるようになが~~~く伸ばした飴を作りそれを売っていたそうです。それが千歳飴です。千歳飴の袋には鶴亀、松竹梅など長寿にまつわる縁起の良い絵柄が使われることが多いそうです。紅白の飴は年の数だけ袋に入れると良いとされているそうです。
「これ!オレもらったことあるー!!」
きく組の子ども達が話を聞きながら教えてくれました。


話を聞いた後は季節の歌をみんなで歌いました。
『まつぼっくり』のピアノや鍵盤ハーモニカに合わせておさるさんが一緒に歌ってくれましたよ🐵♬



歌の後はわらべうた『ほおずきばあさん』をしました。
ゆったりとしたメロディに合わせてうたい、一人ずつちぎられていくのを楽しみました🌱
一緒にしてくれたお友達も「こういうわらべうたなのかあ」と笑顔で感想を言っていました😊





11月に入ってからも気温が高い日が多いですが、これから暖かい日、寒い日を繰り返して少しずつ冬になっていきます。朝と昼の気温差が激しい時期でもありますし、インフルエンザの流行の兆しもありますので、体調を崩さないよう手洗いうがいの励行をし、ご家庭でも気を付けてもらい、毎日元気に過ごしたいですね😌

0 件のコメント:

コメントを投稿