2025年7月7日月曜日

🌟 七夕の集い 🌟

 7月7日(月)

七夕の集いがありました🎋例年雨が多いような七夕の日!
今年はとてもお天気がいいですね🌞

始まる前に昨日で7年という月日が経った、西日本豪雨について
お話をしました。お家が被害にあったり、亡くなられた方もいました。
その方々をを追悼し、黙とうをしました。
今、元気に生活できていることに感謝しないといけないですね。





会場には飾りや短冊で華やかになった笹が飾られています。

由来シアターでは「織姫や彦星ってどんな人たちなのかな」
「七夕ってどんな日かな」というお話を聞きました🌌

みんなで織姫と彦星が今年も無事に会えますように・・・🌟
と願いをこめながら「たなばたさま」の歌を歌いました♪
「たなばたさま」の歌にでてくる、「五色の短冊」ってなんだろう?
どんな意味があるか聞きました。



飾りについても知りました!
それぞれの飾りには色々な意味があります😊
みんなが作った飾りにはどんな意味があるのかな?
作った飾りとどんなお願いごとをしたのか紹介してもらいました!

【まつ組・うめ組・もも組】

「友達と仲良くできますように」「ごはんをたくさん食べて大きくなれますように」
「アンパンマンみたいに強くなれますように」などお願いごとを教えてくれました!
飾りはクレヨンで書いたり、スタンプをしたりしました🖍


【きく組・ゆり組・さくら組】

大きいクラスの子どもたちは自分の言葉で発表してくれました。
飾りに「ピカチュウの絵を描いたよ」「のりで貼ったよ」と教えてくれました!
お願いごとでは「ダンサーになりたい」という夢も😀
素敵な夢、叶うといいですね☆彡



みんながお待ちかねの献立紹介です🍴
きく組さんもお手伝いをしてくれました!
美味しそうな献立に子どもたちは楽しみなようです😋
おやつの策餅についても知りましたね!



【コーナー遊び】
星プールや星トンネル、星の橋を渡ったり、塗り絵をしたりして遊びました!









紙コップライトで絵を映して遊びました!「織姫だあ~」と大喜びでした!



映像で天の川もみました!


小さいクラスの子どもたちは寝るまえに保育者が光を当てて、不思議そうにみて
触る様子も👀


織姫になった園長先生にお煎餅やカルピスをもらい嬉しそうな子どもたちでした😋
カルピスは、持ち帰っているのでお家で薄めて飲んでくださいね!





【給食】
・とうもろこしごはん
・星のハンバーグ
・野菜サラダ
・そうめん汁





【3時のおやつ】
・策餅  ・牛乳

策餅は昔日本で食べられていたお菓子のことです。そうめんに似ていて小麦粉でできた
ひもみたいな形をしています。中国から伝わってきたもので
「病気になりませんように」と願って食べられていたと言われています。





今日はお天気もいいので夜空の天の川が見れるかなあ🌌
織姫さまと彦星さま、会えるといいですね・・・💗
みんなやおうちのひとのお願いごとが叶いますように😊




0 件のコメント:

コメントを投稿